お務めしていると家に帰って来るとお腹をすかせて待ってるお子さんがいらっしゃる方も多いのではないですか?
お母さんの顔を見るなり「お腹すいた~今日は何」といつもの会話から、夕飯の準備が始まりますね。
急いで作るのですが、こんな時は手の込んだ料理は出来ないので、そんな時、電子レンジを使って調理すると時間が短縮できてお勧めです。
我が家の時短料理レシピはカレーです。
材料
じゃがいも
にんじん
たまねぎ
お肉→ 切り落とし、カレー用のお肉でもなんでもいいと思います。
旬の野菜→旬野菜を入れる時はじゃがいもは少なめがいいかも。
野菜を炒めず煮込むこともせず、電子レンジで調理します。
鍋で野菜を煮込むと30分ほど時間が入りますが、電子レンジに切った切った野菜を入れればアッと言う間に加熱され、ひがとおせます。
作り方
1)切った野菜を洗い更に載せてラップを軽めにかけたら後は、5~10分ほど加熱します。
2)爪楊枝を刺して火が通ったかの確認をする。スーッと通るようであればOK、それ以上加熱しなくても大丈夫です。
3)その後は水を沸騰させ、その電子レンジで加熱した野菜と肉を入れて、あくを取ってルーを入れるだけで完成です。
作る量にもよりますが、8~10人分のカレーを作るくらいなら、全工程で30分かからないと思います。
味も、普通通りに作るカレーと、まったく変わりません。
この電子レンジで加熱する方法は、時間だけでなく、水道とガスの節約にもなります。
また、この電子レンジで加熱する方法は、ブロッコリーを茹でる時にも最適です。
ブロッコリーを洗って、小房に切って、塩をひとつまみ振りかけてから、5~10分ほど電子レンジで加熱すれば出来上がりです。
茹でるという工程は、案外たくさんの水とガスを使うし、時間もかかりやすいので、電子レンジを利用することで、かなり時間に余裕ができます。
チョット家計に優しいレシピです。
カレーを煮込んでいる間に簡単にもう一品
ブロッコリーとツナ缶のマヨネーズ和え
材料
ブロッコリー
ツナ缶
マヨネーズ
塩コショウ
作り方
1)ブロッコリーを小房に切り分けたら、電子レンジで火を通します。
2)火が通ったブロッコリーをもう一度半分の大きさに切り、ツナ缶の汁ごと入れます。
3)塩コショウとマヨネーズを入れてまぜる。
これで出来上がりです。
簡単なのでお試しください。