私は結婚してから家事の時短に興味を持ち初めていろんな本やブログなんかを読んで勉強してきた。
今は朝、子供二人が出かけるまでにだいたいの朝の家事を終わらせて、夜も8時までにおふろとごはんと夜の家事も終わらせられるようにしたら翌朝とても楽でした。
まず、朝起きたら夜に予約していた洗濯物を部屋干しして、乾いた洗濯物を立ったまま片付けてます。
ハンガーで乾かしたものはそのままクローゼットにかけるだけだから簡単。
それからお弁当をつくって朝ごはんを食べて、おふろそうじをする。
ここまでは子供たちがいる間に片付けて、子供たちが出かけてしまえば朝の家事はもうすることがないから自分の時間も取れて趣味の時間が出来るから、ストレスもたまらないよ。
夕方からごはんを一時間くらいで作り、おふろに入って、ごはんを皆で食べて、食べ終わったら片付けこれが鉄則です。
ここで片付けられないと翌朝まで持ち込みになることが
片付けをしている間に洗濯機を予約して、掃除機をかけて、本を読んで一緒に9時に寝てしまっているよ。
買いものも週に1~2回位まとめ買いすれば買いものもあまり行かなくていいし食費も管理しやすいよ。
時短するために収納も楽にできるように変えたよ。
ほんとに家事が楽になったから回りの時間がないーと疲れているお母さんたちにもしてほしいと思ってしまうよ。
収納も一度整えればずっと楽になるからぜひやってみてね。