大掃除で憂鬱なのは、キッチン回りの掃除。
何故かというと油でべとべとだから。
どんな洗剤を使えばいいかなってCMやスーパーでリサーチを重ねて、
それを使って油汚れを落とすのって想像しただけで大変そうです。
特に私はアレルギーがあって、
化学洗剤をしゅっと吹きかけたのが鼻に入ったりすると
くしゃみが止まらなくなってしまうんです。
そこで思いついたのが重曹。
水で薄めてスプレーボトルに入れて振っておきます。
これを掃除したい油でべとべとのところにまず吹き掛けます。
油汚れの強いところはキッチンペーパーに振りかけて貼り付けておきます。
3-5分くらい置いて、拭いてみて下さい。
それで落ちなければたわしなどでちょっと擦ってみてください。
驚くほど落ちると思います。
これで、さっぱり油汚れを落とすことができるので、あとは洗い流すか、
ボロ布などで拭きとってあげましょう。
嬉しいのが二度拭きが要らないことなんです。
何故かというと、口に入っても危ないものではないから。
これがとても楽なんです。
冷蔵庫の中も、同じ重曹スプレーで拭いてあげると汚れがさっとおちてきれいになります。
キッチン回りはすべて重曹です。
水あかなどを落としたい時はクエン酸やお酢を使うときれいになります。
排水溝のつまりには、重曹と塩を1対1で混ぜたものを流しいれ、そのあと温めたお酢、熱湯を少し流してください。
これですっきりとつまりが取れてしまいます。
雑巾がけや壁の掃除にも重曹が使えますし、お風呂掃除には重曹とクエン酸を使ってください。
これだけあれば、家じゅうどこもかしこもピカピカになりますし、肌荒れにもなりません。
子どもに手伝ってもらうこともできますね。
ポイントは吹き掛けてしばらく時間をおくことです。
このことで汚れの奥まで浸透してさっとふくだけで落とすことができるようになります。
最初私も半信半疑でしたが、やってみたらすごいのでもう、とりこになってしまっています。
大掃除も恐くありません。