早起きして家事を一気に済ませ、自分の時間を作ってます。
朝5時半に起きて子どものお弁当作り、次に朝食の用意、
そして子どもを学校に車で送り帰ってくると、そこから夕食の下準備をします。
それが済むと洗い物をして、お掃除。これが午前中に集中してやることです。
夕食の下準備は材料を全部切り、
後は炒める・煮る・揚げるという調理をするだけの状態にしておきます。
そうすることで夕食を作る時間をグッと短縮でき、
お腹を空かせて帰宅した家族を待たせることもありません。
朝に準備するために一週間分の献立を作り、
買い物リストを作って無駄なものを買わないようにしてスーパーへ行きます。
お買い物は週に2回。そこで一週間に必要な材料をまとめ買いします。
包丁・まな板を使うのは基本朝の一回だけにして洗い物を減らし、
ついでに水道代も節約しちゃってます。
なんでもまとめて一気に片付けることで、自分が自由に使える時間を作り、
好きな趣味に費やすことで心にゆとりが出来、
イライラだったりストレスだったりを減らすことが出来ました。
お洗濯は夜に、お風呂の残り湯を使ってします。ここでも水道代の節約です。
洗濯が終わったら部屋干ししてそれから就寝ですが、
夜ベッドに入ると翌朝の段取りをまず考えるのが習慣になってしまいました。
頭の中でシミュレーションしておくと、
翌朝スムーズに動けて時間のロスが少なくなりおススメですよ!