片付けというのは片付け聞いただけで
面倒くさいと思う人がたくさんいるでしょう。
しかし、それを止めることは難しく、
一定の水準を保つ必要があります。
いかにシンプルにするかがキーワードです。
まずできることは片付ける物自体を減らすことです。
物は一定のルールを持たなければ
際限なく増えていきます。
使う人、時間は限られているので買ったものを
全部使うことは難しいでしょう。
同時に買ったのだからというストレスが生まれ、
使わないストレスも生まれてきます。
次に新しいものを買う前に在庫を全部使い切ることです。
特に食品などはスーパーの特売があるとつい買ってしまいがちです。
Sponsored Link
保存の利くものなら良いですが賞味期限が早い物を
買った場合、必然的にそれを消費するのが先になってしまいます。
そうなると冷蔵庫に残っている物の存在が影が薄れ、
腐らせてしまうということもあるでしょう。
そうならないためにはまず冷蔵庫の在庫チェックをすることです。
メモに書いたり、スマホで冷蔵庫の中を写真に撮り、
買物中に見て思い出すことができます。
最後に100%収納しないことです。隙間が空いている、
だから物を置くのではなく、必要な物だけを置くようにします。
簡単のように思えても選別するには時間がかかります。
物が少ないと戻しやすいメリットもあるので、定位置を決めましょう。
習慣になると考える間もなく無意識に戻せるので、ストレスも減らせます。
Sponsored Link