苺が美味しい時期ですよね。
今はハウス栽培が盛んに行われているので年の始めの1月頃から
いちご狩りなどもやっている所を多く見かけます。
ちょっと値段は高いですが、クリスマス時期には出回っています。
この頃はまだ、甘いと言うほどでもないけど、
手作りケーキには欠かせないもので、私といえば
お店に予約していたものを食べるだけですが・・・・
この時期、熟してきて甘~く美味しいですよね。
食べる時はイチゴの水洗いは必要?でしょうか。
イチゴ農園のイチゴは水洗いしなくて大丈夫です。
イチゴ狩りに行った時ってイチゴは取ってすぐたべますよね。
洗って食べることはないですね。
なので基本そのままで大丈夫!
でも、スーパーなどで買って来たものに関してですが、
流通機構によってサッと水洗いしたほうが良いでしょう。
洗いかた
イチゴを洗う時はサッと水洗いが基本です。
ヘタ(緑の葉っぱ)を取ってから洗う方があると思いますが、
ヘタは取らずに洗ってくださいね。
ヘタの部分からビタミン成分が流れ落ちもったいないですからね。
食べ方
みなさんはイチゴをどのようにして食べてますか?
好きなように食べるから放っといてくれ!!と言いたいのではないですか?
もっと美味しく食べられたらそちらの方がよいですよね。
ヘタを取ったら取ったほうから食べ先端を最後にのこすのがよいですよね。
では、イチゴを食べる時はどちら向きでたべますか?
先端の部分からですか?ヘタを取ったほうですか?
先端の赤い方は甘いので、すぐ食べたいですよね。
ヘタを取った所は少し酸味があるのでヘタを取ったほうから
食べるのがイチゴを美味しく食べられます。
お試しあ~れ!!
食材によっては洗っていいものか迷うことってありますよね。
もやし、出荷時に洗って出荷してるので洗ってから調理すると
水分が多くべちゃべちゃになってしまうので洗わずそのまま使いましょう。
例えば、元気がなくしなっとなっていたらビタミンのことなど気にせずサッと洗いましょう。
キノコ、洗うと風味がなくなってしまいます。
特に、生椎茸・松茸はかさのしたの部分にほこりがついてますので
ポンポンと叩いてほこりを落としキッチンペーパーを
濡らしやさしく拭いてから使うといいですね。
エリンギ、舞茸、シメジなどは栽培方法で土がついてる訳でもないので
おがくずのついてる根っこの部分を切ってそのまま使うといいですね。
葉もの野菜は根っこの部分に土がついてることがあるので
切ってから水洗いするといいですね。
生で食べるか?食べないか?考えて、
どういう料理にするかによって洗う洗わない決めるのが鉄則です。
キャベツの千切りは切ってから1度水につけないとシャキ感がでないので、
切ってサッと水に通してもビタミンは流れないので水にくぐらせたほうがおいしいです。
物によってですが、全部同じって訳にはいかないので
自分がどんな料理にしたいかどうやって食べたいかを考えて
洗う洗わないを決めるのが基本かなと思います。