秋の気配を感じる今日このごろですね。
昼間は猛暑に近いですけど、朝晩は過ごしやすく感じられるようになってきましたね。
秋の空は高く見えるけど本当!
秋の空は高く見えるけど、どうなんだろ。
秋の空は高く見えるが正解なんだって!
空の高さは1年中変わらないですよね。
高さが変わったらたいへ~んだ!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
高さが変わって見えるのはなんでだろか?
夏と比べると、夏になると天気予報で太平洋高気圧が張り出してきて、なんて聞きますよね。
スポンサードリンク
太平洋に中心を持った高気圧が日本に張り出してくるということは南の方から吹き込んで来ますので日本上空には水蒸気がたっぷり含んだ空気が入ってくるわけで、空気自体が水蒸気の小さな粒がいっぱい舞ってる状態でボヤーと濁って見えるんですね。
となると焦点が合いにくくなるので、手前に空があるように見え、それが秋になると大陸からの高気圧が入ってきてその濁った空気がすっとなくなります。
カラット澄んだ空気になるのでどこまでも澄んで遠くまで空があるように見えるんですね。
なので秋の空は高く見えると言う一番の理由です。
「夏の高気圧と秋の高気圧はやってくる場所が違うので含んでいる水蒸気の量が多いかまったくなくカラッとしてるかによって水蒸気によってぼやっと見える」
春の高気圧はたとえば、黄砂等のように大陸の方から空気中のチリ、ホコリも一緒に運んで来てしまいので、夏の高気圧のように空気中にいろんなものがあるので春、秋を比べると秋の方が澄んで空は高く見えるんですね。
台風が去った後はチリも無いので空が高く見えるけどやっぱり空がたかくみえるのは気持ち良いですよね。
スポンサードリンク