冷蔵庫は定期的にお掃除してますか?
暑くなるといろんなものを入れて冷えが悪かったり下の方に使い忘れの物が傷んで汁が出てたりすることってありますよね。
実を言うと私も覚えはあるんだなぁ!そんなこんなで放置して汚れたままでなかなか掃除もしないで使ってますね。
目次
そんな冷蔵庫はバイ菌の宝庫!!
冷蔵庫冷えてるからと安心してませんか?以外に多くのバイ菌が住んでるって知ってましたか?そこで冷蔵庫のお掃除してみました。
何処からまずはしていったらいいか?
冷蔵庫は大きく別けて冷凍庫、冷蔵庫、野菜室の3つありますよね。
スポンサードリンク
この3つのなかで特に汚いのは!
野菜室が1番汚いと言われてますね。どうして?と思うんですけども、土のついた野菜が入ってると思うんです。
土についた野菜についている細菌、大根の葉が乾燥して落ちてることもあるんですよ。
それをキッチンペーパーをちょっとぬらしてざっとふいてお掃除したつもりになっていますけど、それをすることによって細菌数が劇的に増えちゃいますよ。
≪乾いたペーパーで拭くのはいいんだけどよかれと思って水をつけるのは逆効果で大間違えで
細菌が100倍から1000倍にも増えることに・・・≫
水分を与えると細菌が活発になってしまうんです。
全部の中で1番掃除をしておくのが良いのは野菜室です。
冷蔵庫って3つそれぞれの温度差があります。
冷蔵庫は3度位で、冷凍庫は氷点下ですが野菜室は8度位あって、野菜を乾燥させずに保存するには丁度いい温度なんだけど細菌には十分にあたたかい温度なんです。
温度があります、細菌があります、そこに水を加えます。
さてどうなると思いますか?
水を与えてしまうと細菌に餌を与えてしまうと言うことになってしまいます。
細菌数はどの位!!
冷蔵室の1㎝×1㎝辺りの細菌数は平均50個
野菜室は2000個~50万個の細菌がいるそうです。
どのくらいの汚れかと言うとおふろの排水口と同じレベルの汚さに匹敵してしまうと言う衝撃なことなんですね。
野菜室どうやって掃除をするの?
消毒用エタノールで拭くか野菜室のトレーは取り外せるので、食器洗いと同じように洗いきっちり乾燥させて
戻すと言う事をしたら安心ですね。
時々日光にあてるのも有効かと思うんですね。
Sponsored Link
野菜室の次に汚い所は冷蔵室なんです。
冷蔵室の中のどこにポイントを置いて掃除をするのかと言うと、玉子をストックしてるところなんですね。
玉子を補充するときがお掃除のチャンスかな?こまめに棚を外してそうじがよいです。
次にお肉、魚を入れておくチルド室です。
トレーのまま入れて置くと汁が滴り落ちていることがよくあると思います。こまめに拭き取っておきましょうね。
冷蔵庫の掃除をする心構えとして
基本的に冷蔵庫は汚れているんだと言うことですね。
掃除をするぞと意気込んでいても途中で挫折して中途半端で終わってしまう事かな?いっきにやろうとすると無理があるので少しずつすると良いと思いますね。
例えば、野菜室だけだったり玉子置き場だけだったりチルド室だけだったり小分けして掃除をするのがオススメです。
スポンサードリンク