夏野菜を育てたあとの片付けをどうしたら良いのだろか?
どこで片付けるか?
先端部が枯れてきているか?元気があるかないかで判断するのだとか。
まずは見極めが肝心ですよね。
花が咲いているからと言ってズルズル延ばしても収穫にはならない場合も…
なのでおもいっきって片付けることをオススメです。
片付け方
畑の場合は、枯れた苗を抜いて土に返せるように堆肥用として畑の隅にでも置いとくとよいですね。
土は石灰や肥料などを混ぜて耕して暫く休ませれば土はよみがえりますよ。
わが家の場合はそうはいかないんだね。
借家で庭があってもなかなか庭を畑にすることもできません。
なので、必然的にプランターや鉢、ハッポースチロールなどの容器になってます。
枯れたもの
枯れた苗は土から10㎝上を切って枝などは細かくして袋に入れますね。
根っこは10㎝程残した茎を持って引き抜くと案外簡単に土と根っこに分けられますよ。
枯れた苗は袋に入れてごみとして出しました。
残った土の処理はどうしたら良いの
畑ではなくベランダ等でプランターを使い家庭菜園を楽しんだ後、土はどこに捨てたらいいかわからないですよね。
市の回収にも出せないとなって困りました。
Sponsored Link
土の処理、再生
残った土は細かい根っこも取り出して、土をよみがえさせられる土の再生材を混ぜて耕し暫く休ませればまた土は使えます。
土には虫やナメクジ、蟻などいるかも?気になると言う人は土をビニールの袋に入れて数日太陽にあてると虫もいなくなります。
今年育てた野菜
今年初めての挑戦ですが、ミニミニトマト、つるなしインゲン、長茄子、秋まき胡瓜等でした。
家庭菜園までは行かないかもね。
野菜の育て方がわからなくネットで調べたりしながらやってみたけどなかなか難しかったです。
多少の収穫はあったけど、満足のいくものではなかったかな?
いつもだね、野菜たちが言葉をしゃべってくれたらと思ったね(^o^)
野菜だって生きてるんだな~!子育てと同じで手をかければそれなりに答えてくれますよね。
野菜を育てることの楽しさを知った夏でした。
初めての事だからこんなもんかと思ったとしてまた来年と思いきや、これから冬野菜に挑戦するぞ!
Sponsored Link