熱田神宮に行ったんですが、近くまで来たので、
軽い気持ちでふらっと行きましたが、圧巻でした。
徳川美術館は展示品がスゴイ多い!
入ると徳川家ゆかりの美術品が展示してあり、
その重圧感に圧倒され、火縄銃とか刀とか昔のものとは
思えないくらいピカピカしていました。
歴史の教科書で見たことのある屏風や絵画、
きれいで繊細な刺繍の着物など見所満載です。
常設展だけでも十分ですが、特別展も見応えがあります。
常設展だけで軽く30分特別展をプラスすると、
最低でも1時間は時間を確保しておきたい所です。
目次
尾張徳川家の宝物館
徳川から譲り受けた品々と豊富な展示品は刀や甲冑
能装束、光悦の書や、源氏物語、お香
御干菓子御見本、和宮の品々、名古屋城二の丸にあった茶室、源氏物語のビデオ
丁寧に説明されてありうれしかったです。
よく知ろうとするならボランティアガイドさんについて歩くのをお勧めします。
常設展示の部分だけだが、詳しく1時間ほどで説明してもらえ
展示物の概要説明
(土日祝)10:30~、 11:30~ 、 13:30~ 、14:30~各15分
平日は11:00~ 、 13:30~ 、15:00~(1時間)
係の人が一緒に観ながら説明してくれるようです。
ボランティアの方がロビーで説明してくれるので時間に
合わせて行って聞いてみてはいかがでしょうが?
観る楽しさが何倍にも広がりますよ。
特別展・企画展
今は、奇才我が道を行くー達磨・布袋・一休・・・ーを開催中!
1月4日~1月28日まで見ることが出来ます。
次回の特別展は雛飾りです。
2~3月の特別展では滅多に観る事が出来ない徳川家の姫方たちが所有していた
絢爛豪華な雛壇飾りが鑑賞出来ますよ。
受付の人が、雛飾りは相当な時間がかかるそうで
今は見ることは出来なかったんですが、ぜひ見てみたい企画展です。
また、行ってみたい所が出来ました。
ponsored Link
徳川美術館詳細
開館時間
10:00~17:00 入館は16:30まで
月曜休館 (祝日・振替休日の場合は翌日)
入館料
一般 1200円
65歳以上1000円
高校生 700円
小中学 500円
料金表
アクセス
公共機関利用
名古屋駅=市バス、名鉄バス(約20分)徳川園新出来(徒歩3分)=徳川園
=JR(約15分)大曽根駅南口(徒歩10分)=徳川園
車利用
東名高速名古屋IC=一般道(ヤク30分)=徳川園
名神高速一宮IC=一般道(約30分)=徳川園
駐車場
徳川美術館専用駐車場
乗用車/17台 9:45~17:30 無料
市営徳川園駐車場
乗用車/80台(大型バス駐車可) 9:15~18:00(バスは9:15~17:00)
料金
乗用車/30分毎に120円 バス/60分以内500円 以降30分毎に500円
徳川美術館情報
〒461-0023 愛知県名古屋市東区徳川町1017
TEL 052-935-6262
最後に
ふらっと立ち寄った徳川園と徳川美術館・・・
名古屋では少し場所は不便なところにありますが、尾張徳川家の国宝級の文物を数多く園内の蓬左文庫は日本史を学ぶ上では是非立ち寄って良かったです。
歴史マニアには必見!好きな方は一日でもいられるところですね。
今回、常設展と特別展・企画展だけで2時間位は鑑賞しました。
源氏物語の展示物の概要説明映像システムなどの説明を
聞き入ってしまうほど没頭しました。
次回の雛飾りの特別展が楽しみになりました。
ponsored Link