食事処からバスでまた、1時間半かけて飛騨高山まで移動。
なのに、散策時間は1時間。
えー!だよね、こんな機会はないからじっくり時間をかけてゆっくり見たいし、ここでしか食べられない名物もあるし、食べ歩きなども楽しんでみたいのにね。
昔の町並みなんかホッとするのは私だけ?
飛騨高山の名物
飛騨牛串、飛騨牛コロッケ、飛騨牛握り寿司、
飛騨牛の肉まん、五平もち、、。
飛騨牛握り寿司を食べたくて店を探して行った所、行列が出来ていてこれでは、並んでたらここだけで終わってしまう、と思って諦めました。
Sponsored Link
本陣に、ここも中を見学するにはタイムアップで外から写真をパチリ!
本陣前は朝市が開かれているそうですが、開催時間ではなかったので場所だけ見てきたよ
近くに山岡鉄舟さんの銅像が立ってました。
名は高歩、通称鉄太郎と言う、幕末明治の政治家 禅に通じ、剣を極め書を能くした人
明治28年に高山町役場として建てられたもので昭和43年まで市役所庁舎として使われ、現在市政記念館になってます。
入館は無料で入れます。
入り口をはいると可愛い雛人形が飾ってありお出迎え。
昔なつかしい電話、子供の頃に使ったことがあります。
今で言う小学校、中学校の習字帳 昔の習字は達筆なんですね。
バスを降りる時に添乗員がここのみたらし団子が個人的におススメと言われた団子屋さんは比較的に空いていたので五平もちと団子を食べて団子をお土産に買ってきました。
団子は甘いタレではなく醤油味の団子で何本でも食べられるさっぱりした団子でした。
街道をぐるっと回って最後に団子を食べて
時間ギリギリ、あと30分あったら本陣のなかまで見られたのに、残念でʅ(◞‿◟)ʃ
また、行く機会があれば食べ歩きでもしながらゆっくり歩きたいですね。
暖かくなってくるからね。
関連記事
Sponsored Link