3月17日(土)に早田ブリまつりが開催されて行ってきました。
ブリまつりをきっかけに早田町を知ったんですね。
三重県にあったとは知らなかった漁村でもあります。
目次
はじめて見た早田町の港、、、、
海に面して、港を囲むように、見渡せるように住宅が建ってます。
人と港が一体感のある感じでしょうかね。
そこで行われるブリまつり
町民よりはるかに多い人が集まって来るというからこれビックリ!ですよね。
朝早くから、港ではブリの解体が始まってまして、
若い漁師さん?が忙しそうに準備に追われていました。
熊野灘で獲れた新鮮で天然ブリのふるまいや、地場産品を販売の他に
魚市場入札体験などが出来ました。
≪販売≫
・ブリ鮮魚販売
・べっこう寿司、魚ごはんなどの料理販売など多数出店してましたよ。
≪試食≫
・大敷汁、ブリ刺身
≪イベント≫
魚市場入札体験
この魚たちがせりにかけられるんです。
Sponsored Link
ここには第八明神丸という大きな船があり去年新しい船を作ったそうです。
「ここではこの船が沢山魚を取ってくるんだよ」と出会ったおばーちゃんから教えていただきました。
第八明神丸の船の大きさ
船は19トン、全長は25m、全幅は5.8m、甲板までの高さが1.72m、
エンジンは808馬力で、速力は12ノット強ですね。
船の両舷の前後にスラスターが付いているので、横移動が可能です。
眼の前で見るとすご~く大きいです。
販売
・ブリ鮮魚販売
ブリを買うと「お楽しみ抽選券」がもらえました。
残念ながらはずれでしたが、商品は伊勢海老の詰め合わせなどいろいろ揃えてあります。
ハズレ商品(;´∀`)
料理販売、地場産品など21店舗ほど
べっこう寿司、魚ごはんなどの料理販売21店舗のブースが並んでます。
試食
いそべもち
ぶりの大敷汁
ぶりの刺身
お刺身は2皿も食べちゃいました。
やっぱりバツグンな鮮度でご飯が何倍でも食べられちゃうほど美味しかったです。
(白いご飯がほし~~い!!)
テレビの取材班も多数の局が撮影してました。
有名なんですね、知らなかったよ。(*^^*)
Sponsored Link