今年も6月半ばもすぎちゃいましたね。
あと残り半年どんなことが待ち受けているのか、((o(^-^)o))わくわくします。
そして、梅雨も真っ只中で、雨ばかりの毎日、嫌になってしまう・・・
そんな雨のために洗濯物が乾かず、主婦としては頭を悩まされる日が続いてます。
私は部屋のなかに干して置くと、うっとうしいんで晴れた日をねらって順次洗って片付けてます。(*^_^*)
雨が降るのは嫌だけど、そんな梅雨に入ってもこの時期だけの楽しみがあるんです。
この時期だけしか釣れない魚の豆アジを釣りに敦賀港まで行ってきたよ。
豆アジの体長は大きくて5cm位小さいと3cm位のアジなんだよね。
頭と内臓を取ると本当に小さくなってしまうんですが、これが南蛮漬けにすると美味しいんだよ。٩(♡ε♡ )۶
この美味しさを知ってからこの時期だけ釣りに連れてってもらいます。(普段は釣りには興味がないんですけど・・)
四日市→敦賀まで2時間30分ぐらいかかるんです。
釣りと言うと早朝・・・・
まだ、暗い2時ごろ眠い目をこすりながら出発です。
道中、貸し切り状態の道をひたすら走り到着したのは敦賀港のフェリーターミナルを横目に見ながら埠頭の方に・・・
ここが今回釣りをした敦賀新港なんです。
Sponsored Link
※敦賀フェリーターミナル
敦賀港・・敦賀新港(つるがしんこう)
〒914-0274 福井県敦賀市鞠山95-4 敦賀新港
いつも、同じ所の敦賀フェリーターミナルの埠頭で釣るんですが、なぜいつもここなのか?
ここだとトイレがあるんです。
トイレの近い私はどこでも釣りに行きたいんですけどトイレがない所が多く安心して釣りを楽しめないからなんだよね。
なので、釣りを楽しみたい女性の人にはおすすめの釣り場だと思いますよ。
5時近くについたんだけど、車の停める所がないほど沢山の人が釣ってました。
梅雨時とあって曇り空で良い天気とはいかないけど雨も降らずに、日焼けの心配もなく楽しめましたよ。
豆アジ釣りをする今回使った道具
釣り用竿
サビキ(針)0.8~1号
餌カゴ
リール
えさ(アミエビ)
初心者にはどんな竿でも良いですが、柔らかい竿だったら何でも良いです。
豆アジを釣るときはサビキ(針)の小さいもの(0.8~1号)が良いと思います。
アジだけでなく小さい魚がいろいろ釣れ楽しめるよ。\(^o^)/
豆アジはこの時期だけしか釣れない魚なので楽しんでほしいものです。
今回で2回目で、前回は400匹くらいでした。
2回目の今回は豆アジ764匹 鯖100匹 イワシ65匹 でしたよ。
入れ食い状態で竿を入れると群がってきてすぐ針に食いつくので面白いほど釣れました。
ベラだそうです。きれいな色をしてますね、食べても美味しくないそうで、海に放流しました。
針は10個ついているんです、そのうち半分にかかることが多くすぐにかかってきます。
さばくのに面倒なんですけど、美味しく食べるためにはせっせと捌きました。
豆サバ
豆アジ
豆イワシ・真いわしと片口いわしが混じってます。
少し大きいサイズはフライ用にしました。
アジのフライ取り立ては格別、身がしまっていて美味しくいただきました。
今回は2回目なんです、前回は豆アジ400匹ほど・・今回の釣果は豆アジ764匹、鯖100匹、イワシ65匹だったんだ。
こんなに釣って何するの?と思うでしょうね。
沢山釣って一回分ずつジプロックに入れて冷凍して置けばメニューに困ったときのお助けになるんで重宝しています。
イワシと鯖は小さいので煮干しにして乾煎りにして食べちゃいました。
Sponsored Link