過換気症候群て皆さん聞いたことがありますか?私は全然知りませんでした。
自分がなるまでは・・・・・。
そして、この病気にはじめてなりました。
幸い動悸とめまいだけで済んだのですが、はじめてのことで戸惑ちゃっいました。
原因は
ストレスから来ることが多いようです。
脳でコントロールされている呼吸ですが、過換気症候群になると呼吸中枢が興奮、緊張、恐怖などに過敏に反応してしまうことが原因です。
なったことには思い当たるところといえば、会議の時に議題として発言をするように言われていたことがストレスになって息ができない状態になってしまったんです。
徐々に息が出来なくなると言うか、しばらく息をしてなかったんじゃないかな?
場所を変えて、ゆっく~りゆっくりと呼吸は浅いけど、深呼吸するように気持ちを落ち着くようにしていたら徐々に治まってきたんですけど、ここでパニックになったら症状は悪くなって救急車搬送って事になったかも?・・・・
帰りに病院にそうそう診察し聞き慣れない過換気症候群とわかりましたが診察を受けたときには正常に戻っていて、異常はなかったので医師からは強いストレスに気をつけるようにと言われ処方箋はありませんでした。
症状が重いときは薬も使う場合もあるそうです。
名前も知らないそんな病名があること自体ビックリ!でした。
どんな病気でどんな時になるのか?症状はなど調べてみました。
Sponsored Link
過換気症候群てどんな病気
不安感・緊張など、意識されない心理的なことなどが原因で、つまり私のように精神的ストレスなどがきっかけで発作的に呼吸が間をおかずに何度も繰り返し頻繁おこる病気。
過換気症候群はいろんな病気が原因で過呼吸発作を起こすんですって・・・。
症状は
私の場合は強いストレスから呼吸困難に陥って急に息が苦しくなったことで心臓がバクバク早く鼓動が起きたことですが、ひどい人は心拍数が増加している状態やめまい、手足のしびれ、時にはけいれんや意識消失などの発作を繰り返すそうですね。
治療方法
発作状況を確認することが重要で、まずは落ち着くように促し呼吸を遅くすることで興奮している気持ちを落ち着かせることです。
医師に相談して、不安が強い場合薬を使うのもよい方法のようです。
過換気症候群は何度も発作を繰り返すので注意が必要だと思いました。
まとめとして
ストレスで起こる過換気症候群、男性よりは女性の方が多く特に若い人に多い病気なんだそうです。
強いストレスから呼吸困難に陥って急に息が苦しくなったら気持ちを落ち着かせることが重要になって来ると思います。
あまりひどい人や何度も繰り返す人は医師の診断を受け薬を使って治療をすることですね。
Sponsored Link